69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

していない人の医療保障についてでありますが、岸田総理は、10月28日の記者会見におきまして、保険料を納めている方については、保険診療を受けられるようにすることが必要であり、紛失等の何らかの事情により手元にマイナンバーカードがない方が保険診療を受けられる制度を用意する必要があると述べておりますので、マイナンバーカードを取得していない方へも従来どおり保険給付が行われるものと認識をしておりますが、具体的な仕組み等

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

そういったことを踏まえて、私どものほうの制度上の仕組み等も踏まえて考えてみますと、民間給与水準に準拠しているという部分、それから職務内容等にも、それに見合った形の支給という形になっていること、そしてただいま申し上げたように副業も可能となっているということも踏まえますと、現状の形が適正であるという認識でおります。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 岡田哲夫議員の再質問を許します。    

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

国分義之こども部長 支給対象拡大につきましては、当該給付金は国のコロナ克服・新時代開拓のための経済対策の中で、子ども・子育て支援推進の観点から、児童手当仕組み等活用し、年内にプッシュ型での迅速な支給を行うことを国から示されていることから、本市といたしましても、年内支給開始が可能となるよう、国が示す対象としたところであります。 

いわき市議会 2020-03-02 03月02日-06号

また、利用段階で二酸化炭素を排出せず、利便性エネルギー効率の高い水素エネルギー利活用に向け、水素特性安全性燃料電池仕組み等について、広く市民の皆様に理解してもらうために、講演会を開催するほか、市公式ホームページパンフレット等での意識醸成を図り、水素エネルギー普及拡大に努めるとともに、水素を基軸とした産業化に向けましても、引き続き、官民連携のもと、水素関連産業創出調査研究などを進め

いわき市議会 2019-02-25 02月25日-02号

市といたしましては、水素特性安全性燃料電池仕組み等について、市ホームページパンフレットイベント等での啓発活動を行うとともに、燃料電池自動車公共交通としての燃料電池バス導入を支援するほか、公用車として燃料電池自動車を率先導入するなど、水素利用促進に向け、広く周知に努め、意識醸成を図ってまいりたいと考えております。 

伊達市議会 2018-06-14 06月14日-04号

いずれにいたしましても、土日祝祭日等利用に関しましては、家族のサポートや、昨年から取り組んでいる共通の概念による、議員お質しの支え合い交通仕組み等を総合的に勘案して考えてまいりたいというふうに思っているところでございます。 以上でございます。 ○議長佐々木彰) 近藤眞一議員。 ◆6番(近藤眞一) その仮設にはあまり賛同できないですね。

郡山市議会 2018-03-12 03月12日-08号

この改正案が成立しますと、農地の出し手が簡単な手続で農地を貸し出すことができ、また担い手農家である受け手は、長期間の農地集積による安定的な営農の継続が可能となることから、遊休農地発生防止農業生産基盤の強化が期待されるところでありますが、さらなる課題として、農地中間管理機構貸借農業振興地域に限定されていることや、農地貸借後にあらわれた共有者との利害関係を調整する仕組み等が求められていることから

矢祭町議会 2017-12-15 12月15日-04号

このような中、政府与党は「平成29年度税制改正大綱」において、市町村主体となって実施する森林整備等に必要な財源に充てるため、個人住民税均等割り枠組み活用を含め都市地方を通じて国民に等しく負担を求めることを基本とする森林環境税仮称)の創設に向けて、地方公共団体意見も踏まえながら、具体的な仕組み等について総合的に検討し、平成30年度税制改正において結論を得て、方針を示したところである。 

福島市議会 2017-09-22 平成29年 9月定例会議-09月22日-06号

このような中、政府与党は、「平成29年度税制改正大綱」において、「市町村主体となって実施する森林整備等に必要な財源を充てるため、個人住民税均等割枠組み活用を含め都市地方を通じて国民に等しく負担を求めることを基本とする森林環境税仮称)の創設に向けて、地方公共団体意見も踏まえながら、具体的な仕組み等について総合的に検討し、平成30年度税制改正において結論を得る」との方針を示したところである

郡山市議会 2017-09-19 09月19日-06号

このような中、政府与党は、平成29年度税制改正大綱において、市町村主体となって実施する森林整備等に必要な財源に充てるため、個人住民税均等割枠組み活用を含め、都市地方を通じて国民に等しく負担を求めることを基本とする森林環境税仮称)の創設に向けて、地方公共団体意見を踏まえながら、具体的な仕組み等について総合的に検討し、平成30年度税制改正において結論を得るとの方針を示したところであります。

塙町議会 2017-09-14 09月14日-05号

このような中、政府与党は、『平成29年度税制改正大綱』において、「市町村主体となって実施する森林整備等に必要な財源に充てるため、個人住民税均等割枠組み活用を含め都市地方を通じて国民に等しく負担を求めることを基本とする森林環境税仮称)の創設に向けて、地方公共団体意見も踏まえながら、具体的な仕組み等について総合的に検討し、平成30年度税制改正において結論を得る」との方針を示したところである

福島市議会 2017-03-07 平成29年 3月定例会議-03月07日-02号

初めに、下水熱利用導入に向けた取り組み状況についてでありますが、福島下水道ビジョンにおいて下水熱利用が位置づけられており、平成27年度には下水熱利用の概要や仕組み等講習会を行い、平成28年度においては国の下水熱利用アドバイザー派遣等支援事業活用し、全国の取り組み事業についての講習会を開催したところであります。  

郡山市議会 2016-12-16 12月16日-06号

そのような中、地元事業者事業に参入できないということは非常に厳しいことであると考えるが、地元事業者当該事業に参入できる配慮はできないのかとただしたのに対し、当局から、地元事業者ESCO事業仕組み等を理解し、サービスの提供が可能であれば事業に参入することも可能であると考えている。 また、ESCO事業のノウハウを持っている事業者地元事業者が共同で応募することも可能である。 

郡山市議会 2016-12-09 12月09日-04号

今年度、3回にわたり、西田地区皆様対象としたコミュニティスクール制度理解のための研修会を開催し、仕組み等を説明するとともに、保護者地域皆様からの意見を聴取してまいりました。また、既存の学校評議員制度コミュニティスクールの違いについての確認や、コミュニティスクール導入に際しての不安や課題を出し合う場も設けてまいりました。 

南相馬市議会 2016-12-05 12月05日-02号

教育長阿部貞康君) まず、学校教育の中で小学校、中学校については、しっかりと政治仕組み等について教え学んでもらうというのが大事だと思っております。その上で地域、もちろん家庭との連携も必要でありますし、社会全体で子供たちがいずれ主権者となるときに、参政権を持つときにそれが発揮できるような、そんなふうな学習が必要であると考えてございます。 ○議長細田廣君) 13番、渡部一夫君。

郡山市議会 2016-06-24 06月24日-05号

その中身としまして、学校生活も含めて身近な生活政治行政とのかかわり、あるいは仕組み等について学習しております。 さらには、生徒たち自身生徒会役員選挙等を経験しながら、集団生活の中での一員としてのあり方、あるいは集団生活への貢献の仕方などについても学習しております。今回の選挙権の18歳年齢引き下げにつきまして、中学生自身、身近なものと感じるようになっているものと推察してございます。 

本宮市議会 2016-03-08 03月08日-04号

さらに、先ほどお話しさせていただきました世話やき人、仲人役になる方なんですが、そういった県の制度仕組み等活用して、総合的に結婚支援を進めていくことで、結婚率向上、さらには、出生率向上人口減少対策に結びつけていきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長渡辺由紀雄君) 3番、三瓶幹夫君。